日々の記録。

プログラミングのメモや感じた事などを記録。

VirtualBoxにCentOS, mysql, ruby, railsをインストールする

案の定いくつかはまったところがあったのでメモに残します。

環境

前提

必要に応じて、各コマンドはsudoで実行してください。

  • CentOSのイメージファイルのインストール

CentOSのダウンロードページからisoファイルをダウンロードします。

VirutalBoxのインストール

こちらなどを参考にインストール

注意点

ネットワークの設定

こちらを参考に設定します

centosのアップデート

必要なものを入れます。これをいれないと,後々rubyrailsのインストールにはまります。

yum update
yum groupinstall 'Development tools'
yum install openssl-devel
yum install sqlite-devel
yum install mysql-devel

mysqlのインストール

このサイトを参考にインストール&セットアップ

rubyのインストール

このサイトに従ってrbenvとrubyをインストールします

rbenvを入れることにより、rubyのバージョン管理を行いやすくできます。

bundler railsのインストール

bundlerを入れることにより、railsとそれに関連するgemをプロジェクト単位で管理 できるようになります。

参考サイト

railsとプロジェクトを一式を保存するディレクトリ上にGemfileを作成し、 下記のようにします。

source "http://rubygems.org"
gem "rails", "4.0.0" # ←ローカルインストールしたいRailsのバージョンを指定。指定しなければ最新版が入る。

railsプロジェクトの新規作成

Gemfileのあるディレクトリ上で下記コマンドを実行し、railsをインストールします。

> bundle install --path vendor/bundle
> # exampleのrailsプロジェクトを作成する。
> #--skip-bundleを忘れずに!! これを忘れるとruby直下にgemがはいってしまう。 
> bundle exec rails new example --skip-bundle

railsの仕方

# gemのインストール先をvendor/bundleにする
> bundle install --path vendor/bundle

rails,rakeの起動方法

# 必ずbundle execを介すこと
> bundle exec rails
> bundle exec rake